玩具

「(スイッチ)はじめてゲームプログラミング」を子供と一緒に遊んでみる

Nintendo Switchのゲームソフト「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を子供に買ってあげました。

子供の反応と、ゲームの内容、おススメ具合について紹介します。

結論としては、小学生低学年の場合は、親も一緒に考える必要がありますが、おススメできる内容となっています。

このような方向け

  • プログラミングの勉強(遊び)を子供にさせてあげたい
  • スイッチの「はじめてゲームプログラミング」が子供向けなのか知りたい

「はじめてゲームプログラミング」について

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」はNintendo Switchのゲームソフトです。

発売は2021年となっており、価格は約3000円程度となります。

「人」や「リンゴ」などの物と、動作を紐付けることで、ゲームを組み立てていきます。

ナビ通りに操作を行えば、いくつかのサンプルゲームを作成することができます。

進研ゼミなどのプログラミング講座で使用される「スクラッチ」とは異なるため、注意が必要です。

ポイント

  • ナビでサンプルゲームを作りながら、操作方法を覚える
  • 「スクラッチ」プログラミングとは異なる

実際に操作をしてみて

難易度は?

ナビゲーションがついているため、指示通りに作成すれば、最初のうちは容易にサンプルゲームを作成することが可能です。

後半になるにつれて、様々な処理のプログラムを使用するため、難易度は上がってきます。

また、ナビ付のサンプルゲームの合間に、チェックポイントとして、振り返り問題があります。

この「振り返り問題」の難易度が高く、プログラム構成の全体を理解する力が無いと、難しいです。

何歳から遊べる?

小学校の低学年の場合は、親と一緒に考えながら遊ぶ必要があります。

親も、全体的な動作を理解し、論理的に考える必要があるため、そのような思考が得意である事が必要です。

実際、小学校1年生の娘に買ってあげたところ、ナビ付のサンプルゲームは数日で作ることができました。

しかし、上に書いた「振り返り問題」はなかなか解くことができず、私が手伝う必要がありました。

小学校高学年になると、一人でも遊ぶことができると思われます。

おススメできる?

自分で作ったプログラムで、ゲームができるという経験は、とても良いです。

そのため、おススメできるゲームとなります。

しかし、論理的な思考が必要な個所もあり、すべての子供におススメできるわけではありません。

何かを作ったり、分解したりなど、理系的なことが好きな子供にはハマると思います。

さいごに(おススメできるゲーム)

習い事で「プログラミング」がある時代です。

また、学校の授業でも「プログラミング」が始まります。

「はじめてゲームプログラミング」で組み立てるプログラミングは、独自のものであり、一般的なものではありません。

しかし、プログラミングで必要な、論理的思考を養うには十分役に立つと感じました。

プログラミングに気軽に触れることができるため、気になっている方は検討してください。

-玩具
-